こんにちは。2022年3月に新築したセイヨウです。
お橋やスプーン、フォーク、ナイフなどを入れるケースになにを使っていますか?
わたしはナチュラルなデザインが好きなので、編み込みカゴがいいです。
でも、編み込みカゴを使っているとこんなふうになってしまうのがたまにキズ。

そう。自然素材でデザイン的にもいいのですが、劣化してしまうんですよね。
その解決方法として、編み込みカゴの雰囲気を味わいながら劣化しない「洗えるカトラリーケース」をおすすめします。
洗えるカトラリーケースとは?
洗えるカトラリーケースというのはどういうものでしょうか?
こちらのような編み込みカゴです。

これ、藁のような自然素材に見えますが、ポリプロピレンでできています。

わたしはニトリで購入した「洗える抗菌カトラリーケース」を使っています。
サイズ | 内寸:24.5cm×8cm×高さ5.5cm 外寸:29cm×13cm×高さ7cm |
---|---|
重さ | 約130g |
素材 | ポリプロピレン |
カラー | ブラウン |
洗えるカトラリーケースを使ってみた感想
我が家では洗えるカトラリーケースを3年間使っています。
こちらの写真のように、お箸用と、スプーン&フォーク&ナイフ用の2つです。

まるでレストランみたいですよね。
サイズもピッタリだし、頑丈だし、すごく気に入っています。
いつもはキッチンの引き出しの一番上に収めていて……

ご飯の時間になったら、この2つのカトラリーケースを食卓に持ち運びます。

この役目は最初にテーブルに着く人がやりますよ。
まぁ、子どもはたまに自分のしか持ってきてないけど……。
素材がポリプロピレンなのでこんなふうに柔らかいです。

しかも頑丈です。
もちろん、3年も使っているので、よく見ると底にはキズがあります。

でもまったく目立たないし、悪い影響もありません。

このように、パッと見では本物の編み込みカゴにしか見えません。

ひっくり返して裏側を見ると、次のようになっています。

丁寧に編み込まれていて見栄えもいいですね。
「洗える抗菌カトラリーケース」という名前のとおり、洗えます。

この写真を撮るためにはじめて洗ったことは内緒です(笑)。
でも、通常は引き出しの中にしまってあるので、まったく汚れていませんでした。
抗菌加工がされているので、そういう意味でも安心ですね。
まとめ
ということで、わたしが3年間愛用しているカトラリーケースを紹介しました。
楽天やAmazonでも購入できるのでぜひチェックしてみてくださいね。
ブラウンのカトラリーケースはこちら。
ベージュ色のカトラリーケースはこちら。
蓋付きのカトラリーケースもありますよ。
蓋付きのカトラリーケースはこちら。
ご感想もお待ちしております
もし記事を読んで「よかったよ!」のように思っていただけたらぜひ、お問い合わせページからご感想が聞けるとうれしいです。
ブログ運営のはげみになりますので。
あと、わたしが答えられるレベルの内容なら質問にもお答えします!
新築を考えているとき、だれかに相談したいと思うので、お力になればうれしいです。