コンセント安全カバーは必要?百均でため買いするほど持っている理由

こんにちは。

コンセント安全カバーを使っていますか?

こちらのようにコンセントの穴をふさぐアイテムです。

わたしは百均でたくさん買ってストックを常にもっているほど、コンセント安全カバーが大好きです。

本記事ではコンセント安全カバーがどういうものかについてや、オススメする理由も紹介します。

コンセント安全カバーとは?

コンセント安全カバーとはどういうグッズでしょうか?

その名のとおり、コンセントの穴をふさぐためのグッズです。

プラスチック素材で、非常にシンプルな作りです。

これをコンセントの穴に差し込むだけで、穴が隠れてくれます。

ダイソーのような百均で10個ぐらいのセットで売っています。

わたしが気に入っているのは、ダイソーで売っている「コンセントキャップ(12個入り)」です。

コンセント安全カバーをオススメする理由

なぜコンセント安全カバーをオススメするのでしょうか?

3つの理由を紹介します。

見栄えがよくなるから

まずは、わたしが百均でため買いしているほどコンセント安全カバーが好きな理由から紹介しましょう。

それは「見栄えがよくなる」ことです。

こちらの写真は片方のコンセントは穴をそのまま、もう片方は穴をふさいでいます。

穴を塞いだほうが、見栄えがよくなっていませんか?

……と書きましたが、実はこれは好みの問題だと思います。

わたしは穴が見えないほうがだんぜん見栄えがいいと感じるので、家中のコンセントの穴をふさいでいます。

子どもが触る危険を回避できるから

コンセント安全カバーをオススメする2つ目の理由が、子どもが触る危険を回避できることです。

実は大人になってから聞いた話ですが、わたしの弟が幼児のころにコンセントの穴にフォークを差し込んだそうです。

その場を見ていませんが、弟は「フォークが一瞬で溶けて怖かった」と言っていました。

幸い、感電も火事も起こりませんでしたが、子どもがいるとそんな危険なことも起こりかねません。

ホコリを防いでくれるから

コンセント安全カバーをオススメする3つ目の理由が、ホコリがコンセントの穴の中に入るのを防いでくれることです。

コンセントの穴にホコリが入るのはよくありません。

こちらは次項で詳しく紹介します。

コンセント安全カバーで火事にならない?

ときどき「コンセント安全カバーを使うことで家事にならないか?」と心配する人がいますが、大丈夫です。

ホコリが穴に入るのを防いでくれるので逆に安全になります

「いわき市消防本部」の公式サイトでは「トラッキング現象」について、次のように紹介しています。

家電製品などの電源プラグをコンセントやテーブルタップに長時間差し込んでいたため、コンセントとプラグとのすき間にほこりが徐々にたまっていき、このほこりが湿気を吸うことによって、プラグの両極間で火花放電が起こり、発熱して発火に至ることを『トラッキング現象』といいます。

コンセントからの火災に注意!~トラッキング火災~|いわき市消防本部

つまり、コンセントとプラグの間にホコリがたまり、そのホコリが湿気を帯びることで発火します(これをトラッキング現象と呼ぶ)。

こちらの動画では実際にトラッキング現象がどういうものか見られますよ。

前項で紹介したように、コンセントの中にホコリが入るのを防いでくれる「コンセント安全カバー」を使えば、むしろ安全になります。

実際に「コンセント安全カバー」をつけている写真

では実際にわたしが「コンセント安全カバー」をつけているところを写真で紹介しましょう。

基本的には、こちらの写真のようにすべてのコンセントの穴を「コンセント安全カバー」でふさぎます。

本当に家中のコンセントの穴をふさいでいますよ。

片方のコンセントは使っているけど、もう片方は使っていないコンセントはけっこうありますよね。

そういうところも率先してふさぎましょう。

こちらのような冷蔵庫のコンセントも、もう1つの穴は使いません。

洗濯機のコンセントも同じくもう1つの穴はぜったいに使わないですよね。

ただし、毎日コンセントを差し抜きするところは次のようにふさいでいません。

まとめ

本記事で紹介したコンセント安全カバーですが、ダイソーで売っているもので十分です。

もっといいものを求めるなら、山崎実業の「コンセントガード」がオススメです。

かわいいコンセントカバーがいい場合は、ネコやイヌ、ウサギなどのデザインもありますよ。

なお、挿しているプラグにホコリがたまるのをふせぐ「プラグカバー」も組み合わせて使うと、さらに安全です!

ご感想もお待ちしております

もし記事を読んで「よかったよ!」のように思っていただけたらぜひ、お問い合わせページからご感想が聞けるとうれしいです。

ブログ運営のはげみになりますので。

あと、わたしが答えられるレベルの内容なら質問にもお答えします!

新築を考えているとき、だれかに相談したいと思うので、お力になればうれしいです。