こんにちは。2022年3月に新築したセイヨウです。
冷蔵庫に子どもの学校でもらったプリント用紙をペタペタする人も多いと思います。
冷蔵庫って、磁石がくっつくのが利点なんですよね。
そんな使い方をさらにパワーアップしてくれるのがIKEAのマグネットクリップ「KUNGSFORS」です。

本記事ではこのマグネットクリップについて、使用例もいっしょに紹介しますね。
結論から言うと、めちゃくちゃ便利なのでマストアイテムです。
IKEAのマグネットクリップ「KUNGSFORS」とは?
IKEAのマグネットクリップ「KUNGSFORS」とは、その名のとおり、磁石になっているクリップです。

指でつまむと、ちゃんと洗濯バサミのようなクリップになっていますよ。

3個セットで500円程度。こちらのような箱に入って売っていますよ。

クリップですがはさむ必要はなく、ものを吊らすことも可能です。
ドアが金属なら、こんな感じでお正月の飾りなんかを吊らせますよ。

幅 | 7 mm |
---|---|
高さ | 8 cm |
IKEAのマグネットクリップ「KUNGSFORS」を使っている例
IKEAのマグネットクリップ「KUNGSFORS」を実際に使っている例を紹介しますね。
冷蔵庫で
まずは冷蔵庫で使っている例です。

うちの場合は、こちらのように「ミトン」を冷蔵庫に吊らしています。
上の写真では見やすくするために前面にくっつけていますが、実際には壁とのスキマになる側面にくっつけています。
あと、クリップなのを利用してこんなこともできます。

にんにくのネットをクリップではさんでいます。まぁ、カッコ悪いのでオススメしませんが(笑)。
お風呂で
お風呂の壁はマグネットになっているところが多いので、お風呂に使うのもオススメです。
こちらのように、我が家では「毛抜き置き場」にしていますよ。

ステンレスなので濡れても大丈夫! 錆びません。
ドアで
玄関のドアが金属で磁石がくっつくのなら、ドアにも活用できます。

次の写真のように、正月の飾りや、クリスマスリースを飾れますよ。

マグネットはかなり強力なので、多少重くても大丈夫です。もちろん限度はあります。
ちなみに上の写真は我が家の玄関ドア「YKK apのVenatoD30(ヴェナート D30)」です。
まとめ
本記事IKEAのマグネットクリップ「KUNGSFORS」を紹介しました。
かなり便利で、使い勝手もいいので、ぜひ一家に3ピース、持っておいてください。
楽天でも購入できますよ。
ご感想もお待ちしております
もし記事を読んで「よかったよ!」のように思っていただけたらぜひ、お問い合わせページからご感想が聞けるとうれしいです。
ブログ運営のはげみになりますので。
あと、わたしが答えられるレベルの内容なら質問にもお答えします!
新築を考えているとき、だれかに相談したいと思うので、お力になればうれしいです。