【事例】ANTICO SETTS(アンティコ・セッツ)オールドをアプローチに採用!
我が家の玄関前のアプローチは、新築してから1年半後に施工しました。 玄関では平田タイルの「ピエドゥラ」を使っているので、その雰囲気に合ったものを探していました。 そこでたどり着いたのは「ANTICO SETTS(アンティ...
外構・庭我が家の玄関前のアプローチは、新築してから1年半後に施工しました。 玄関では平田タイルの「ピエドゥラ」を使っているので、その雰囲気に合ったものを探していました。 そこでたどり着いたのは「ANTICO SETTS(アンティ...
外装和風ではなく、西洋風(南欧風)の家にしたい人が悩むのは「どうすれば洋風っぽくなるのか?」だと思います。 わたしがポイントだと思っているのは、窓と屋根です。 本記事では、西洋風の瓦はどんなものかや、どのメーカーで買えるのか...
外装「オシャレで個性的な玄関タイル」をお探しじゃないですか? 我が家でも悩みましたが、最終的には平田タイルというメーカーの商品「ピエドゥラ」を選びました。 では、平田タイルのピエドゥラはどういうタイルなのでしょうか? 本記事...
外装「オシャレな西洋風(外国風)の家にしたい!」という夢、持っていませんか? わたしは自分で家を建てる前からずっと思っていました。 でも、どうすれば西洋風の家になるのか、わかりませんでした。 そのポイントは「窓」だったのです...
内装残念ながら、こちらの商品は廃盤になっております。 リビングのフロアにちょっとしたラグがほしく、ニトリの「アクセントラグ Nジーク」を購入しました。 このラグは厚みがあって、床の硬さをまったく感じません。 ものすごく気に入...
内装一戸建ての家を建てるときにかならず必要な設備が床下点検口です。 絶対に設置しないとだめですが、目立つといやですよね。 ではどこに床下点検口を置けばいいのでしょうか? 結論から言うと、棚の下に設置するのが目立たなくてオスス...
内装洗面所には、かっこいいタオル掛けがほしいですよね。 新築を建てるときに、悩みに悩んで鉄のアイアンバーにしました。 時間が経つと茶色の錆びが出てくるんじゃないかと不安でした……がそんなこともなくホッとしています。 本記事で...
グッズ引っ越しなどで冷蔵庫を動かしたとき、多くの人は驚くことでしょう。 それは、冷蔵庫が置いてあった場所がめちゃくちゃ汚いことです。 液体が漏れてシミになっていたり、冷蔵庫の重みで床がへこんでいたり、ひどいときは昆虫がかえった...
グッズよく見かける「洗濯機を設置するところ」ってかっこ悪くないですか? わたしが言っているのは、プラスチックの四角い受け皿のようなコレのことです。 「洗濯機パン(防水パン)」と呼びますが、家を新築したりリフォームする際に、これ...
外装我が家の外壁の一部にKMEW「シャトレーブリックII」を採用しました。 レンガ調のサイディングですが、リアルでワンランク上のレンガ感を味わえます。選んでよかったと思ったです。 本記事ではKMEW「シャトレーブリックII」...