床下点検口はどこに設置?棚の下だと目立たなくてスッキリ
一戸建ての家を建てるときにかならず必要な設備が床下点検口です。 絶対に設置しないとだめですが、目立つといやですよね。 ではどこに床下点検口を置けばいいのでしょうか? 結論から言うと、棚の下に設置するのが目立たなくてオスス...
一戸建ての家を建てるときにかならず必要な設備が床下点検口です。 絶対に設置しないとだめですが、目立つといやですよね。 ではどこに床下点検口を置けばいいのでしょうか? 結論から言うと、棚の下に設置するのが目立たなくてオスス...
我が家にはエアコンが7台あります。それはつまり、家の外に室外機が7台あるということ。 やはり室外機は見栄えが悪くなりますよね。 本記事では、我が家でエアコン室外機を目立たなくするために、隠すためにやっている対策を紹介しま...
洗面所には、かっこいいタオル掛けがほしいですよね。 新築を建てるときに、悩みに悩んで鉄のアイアンバーにしました。 時間が経つと茶色の錆びが出てくるんじゃないかと不安でした……がそんなこともなくホッとしています。 本記事で...
我が家は基本的に家の中が真っ白。なので、それに合う控えめな色のソファーを探していました。 そしてニトリでお手頃な値段で座り心地もいいソファーを発見して購入しました。 今回はニトリの3人用布張りソファ(MK02 KD)を購...
引っ越しなどで冷蔵庫を動かしたとき、多くの人は驚くことでしょう。 それは、冷蔵庫が置いてあった場所がめちゃくちゃ汚いことです。 液体が漏れてシミになっていたり、冷蔵庫の重みで床がへこんでいたり、ひどいときは昆虫がかえった...
よく見かける「洗濯機を設置するところ」ってかっこ悪くないですか? わたしが言っているのは、プラスチックの四角い受け皿のようなコレのことです。 「洗濯機パン(防水パン)」と呼びますが、家を新築したりリフォームする際に、これ...
我が家のサイドガーデンには「ベリー・ストリート」を作りました。 「ベリー・ストリート」と言ってますが、単にベリー系の植物を植えているだけです(笑)。 ということで我が家に植えているジューンベリー、ラズベリー、ブルーベリー...
我が家の外壁の一部にKMEW「シャトレーブリックII」を採用しました。 レンガ調のサイディングですが、リアルでワンランク上のレンガ感を味わえます。選んでよかったと思ったです。 本記事ではKMEW「シャトレーブリックII」...
我が家を建てたとき、コンセントの位置もすごく考えました。 あとで直すことができませんからね。 そのコンセントの位置でとくに「やってよかった」と思ったのが、クローゼットの中です。 本記事ではクローゼットの中にコンセントを設...
食器置き場をカラーボックスで代用している人、いるのではないでしょうか? カラーボックスは安いし、使い勝手がいいですよね。ただ、ほこりをかぶってしまうのだけが難点です。 そこで百均で買ったグッズを使って、カーテンをつけまし...