コダテ生活

  • グッズ
  • 外装
  • 内装
  • 外構・庭   
  • DIY
  • 収納   
search menu
庭の立水栓をレンガに外構・庭

[DIY] レンガで立水栓(水栓柱)を作った手順と失敗したこと

2025.01.21

家を建てるとき「後日なんとかする」ということで放置してきた我が家の立水栓りっすいせん。 けっきょく、こんなみすぼらしい状態のまま2年半が経ってしまいました……。 そしてついに重い腰を上げ、立水栓をレンガでDIYして、こん...

室外機の位置(西)外装

エアコン室外機を目立たなくしよう(随時更新)

2025.01.20

我が家にはエアコンが7台あります。それはつまり、家の外に室外機が7台あるということ。 やはり室外機は見栄えが悪くなりますよね。 本記事では、我が家でエアコン室外機を目立たなくするために、隠すためにやっている対策を紹介しま...

エアコン室外機カバーKB-90外装

家の正面にエアコン室外機が?! 室外機カバーならアルマックス「KB-90」がオススメ

2025.01.20

うちの家の正面からはエアコンの室外機が1つだけ見えます。 これがカッコ悪いんですよね。 そこでアルマックス社のエアコン室外機カバーKB-90を購入しました。 結論からいうと、うちの南欧風の家にマッチして、かなり満足です。...

ハウスナンバーはライトの下に外装

番地だけの表札が海外風でオシャレ!ゴーリキアイランド社のナンバーサインがオススメ

2025.01.20

「新居を構えたとき、家の表札をどうするか」……これ、悩みませんか? わたしはかなり悩みました。 なぜなら、西洋かぶれのわたしは漢字やアルファベットで名字が書かれている表札だと萎えてしまうからです。 ではどうすれば海外っぽ...

窓ガラスと窓枠のシールをはがす内装

新築の「シール剥がし」はどこまで?注意書きシールは剥がしていい?

2025.01.20

新築に入ってまずやってほしい儀式が「シールはがし」です。 実はいろんなところにメーカーの貼っているシールがあるんですよ。 その「シールはがし」はどこまでやっていいのでしょうか? そもそも注意書きシールははがしていいのでし...

iwakiの耐熱ガラスにはいろいろな大きさがあるグッズ

タッパーはガラス製が正解!iwakiの耐熱ガラス「パック&レンジ」を食器として活用しよう

2025.01.20

台所で活躍するアイテムの1つがタッパーです。プラスチック製の入れ物で、蓋ができる便利アイテムですよね。 でも、うちではプラスチック製タッパーは使っていません。 代わりに大活躍しているのがiwakiイワキの耐熱ガラスです。...

グッズ

コンセント安全カバーは火事になる?百均でため買いするほど持っている理由

2025.01.20

こちらのような、コンセントの穴をふさぐアイテム「コンセント安全カバー」を使っていますか? わたしは百均でたくさん買ってストックを常にもっているほど、コンセント安全カバーが大好きです。 本記事ではコンセント安全カバーがどう...

グッズ

IKEAのVATTENKAR(ヴァッテンカール)デスクトップシェルフは二通りの設置方法がある?

2025.01.20

「散らかったデスクの上をなんとかしたい」 ほとんどの人はこんなふうに思っているのではないでしょうか? そこでオススメなのが、IKEAのVATTENKARヴァッテンカールデスクトップシェルフ。 次の写真のようなスペースを、...

DIY

[DIY]デスクの下にコンセントを収納する場所を!百均で解決

2025.01.20

デスクの下のプラグ・コンセントがこんなふうにゴチャゴチャになっていませんか? デスクの上には、パソコンやスマホなど電子機器を置くため、コードがカオスになりがちです。 では、どうすればすっきりするのでしょうか? 答えはずば...

DIY

充電ステーションを百均で自作!「Life TRAY(ライフトレイ)」でDIYすれば激安

2025.01.18

おうちに「充電ステーション」は用意していますか? 充電ステーションとは、ここではスマホのような電子機器を充電する場所のことを指します。 うちの場合は百均で買える「Life TRAYライフトレイ」という白いプラスチックのケ...

< 1 2 3 4 … 7 >

このブログの運営者について

当ブログは2022年に一戸建てで家を建てたセイヨウの個人ブログです(このブログについて)。

西洋かぶれの戸建て(外装、内装)の際に気づいたことや、庭造りの試行錯誤をはじめ、家のことについてまとめています。

ほかにも収納やDIY、便利グッズなどについても紹介しています。

Recent Posts

  • お箸入れやスプーン・フォーク・ナイフ入れは「洗えるカトラリーケース」が最適!
  • 山善の郵便受け「WP1603D」のホワイト/アッシュがオシャレ&センスよすぎる
  • 私がShupatto(シュパット)を使い続ける理由とは?エコバッグの決定版です
  • デスク周りをシンプルにきれいに保つ方法まとめ
  • [DIY] 机の下にティッシュケースを設置・収納しよう

カテゴリー

  • DIY
  • グッズ
  • 内装
  • 収納
  • 外構・庭
  • 外装
  • このブログについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 コダテ生活 All Rights Reserved.