コダテ生活

  • グッズ
  • 外装
  • 内装
  • 外構・庭   
  • DIY
  • 収納   
search menu
グッズ

私がShupatto(シュパット)を使い続ける理由とは?エコバッグの決定版です

2025.07.30

「最高のエコバッグを知っていますか?」と聞かれたらなんと答えますか?(……まぁ、聞かれないけど) わたしなら胸を張ってこう答えます。 MARNA社の「Shupatto(シュパット)です!」と。 これ、わたしが間、毎日使っ...

外装

ジョイント窓(YKK AP)はの魅力は自由度の高さ!「上げ下げ窓」の代用としても使えます

2025.03.13

我が家ではYKK APの「ジョイント窓」を1箇所で採用しました。 積極的に使ったのではなく、「上げ下げ窓」の代用としても使いましたが、大満足です。 本記事では、ジョイント窓を実際に採用してみてどうなのか? 採用した理由に...

グッズ

ニトリのデスク「プレフェ」がシンプルでおしゃれ!しかもカスタマイズできる

2025.02.01

デスクを買おうと思うとけっこう値段がするし、おしゃれなものがなかなか見つかりませんよね。 「いいものは高い」のは当然ですが、できることなら価格を抑えたいもの。 そこでオススメなのがニトリの「プレフェ」というデスクです。 ...

DIY

デスク周りをシンプルにきれいに保つ方法まとめ

2025.01.27

デスクの上って、気がつくとモノであふれますよね。 最初のうちは机の上にモノを置かないようにしていても、気がつけばこんな状態です。 でも、どうすればいいかを知っているだけで、次の写真のようにきれいになります。 本記事では、...

DIY

[DIY] 机の下にティッシュケースを設置・収納しよう

2025.01.21

花粉症、鼻炎の人には欠かせないのがティッシュです。 わたしも花粉症なので、常にティッシュの箱がないと落ち着きません。 でもティッシュの箱って場所を取るし、景観を損なうし、じゃまなんですよね……。 そこで、DIYして机の下...

庭の立水栓をレンガに外構・庭

[DIY] レンガで立水栓(水栓柱)を作った手順と失敗したこと

2025.01.21

家を建てるとき「後日なんとかする」ということで放置してきた我が家の立水栓りっすいせん。 けっきょく、こんなみすぼらしい状態のまま2年半が経ってしまいました……。 そしてついに重い腰を上げ、立水栓をレンガでDIYして、こん...

エアコン室外機カバーKB-90外装

家の正面にエアコン室外機が?! 室外機カバーならアルマックス「KB-90」がオススメ

2025.01.20

うちの家の正面からはエアコンの室外機が1つだけ見えます。 これがカッコ悪いんですよね。 そこでアルマックス社のエアコン室外機カバーKB-90を購入しました。 結論からいうと、うちの南欧風の家にマッチして、かなり満足です。...

ハウスナンバーはライトの下に外装

番地だけの表札が海外風でオシャレ!ゴーリキアイランド社のナンバーサインがオススメ

2025.01.20

「新居を構えたとき、家の表札をどうするか」……これ、悩みませんか? わたしはかなり悩みました。 なぜなら、西洋かぶれのわたしは漢字やアルファベットで名字が書かれている表札だと萎えてしまうからです。 ではどうすれば海外っぽ...

窓ガラスと窓枠のシールをはがす内装

新築の「シール剥がし」はどこまで?注意書きシールは剥がしていい?

2025.01.20

新築に入ってまずやってほしい儀式が「シールはがし」です。 実はいろんなところにメーカーの貼っているシールがあるんですよ。 その「シールはがし」はどこまでやっていいのでしょうか? そもそも注意書きシールははがしていいのでし...

iwakiの耐熱ガラスにはいろいろな大きさがあるグッズ

タッパーはガラス製が正解!iwakiの耐熱ガラス「パック&レンジ」を食器として活用しよう

2025.01.20

台所で活躍するアイテムの1つがタッパーです。プラスチック製の入れ物で、蓋ができる便利アイテムですよね。 でも、うちではプラスチック製タッパーは使っていません。 代わりに大活躍しているのがiwakiイワキの耐熱ガラスです。...

< 1 2 3 4 … 7 >

このブログの運営者について

当ブログは2022年に一戸建てで家を建てたセイヨウの個人ブログです(このブログについて)。

西洋かぶれの戸建て(外装、内装)の際に気づいたことや、庭造りの試行錯誤をはじめ、家のことについてまとめています。

ほかにも収納やDIY、便利グッズなどについても紹介しています。

Recent Posts

  • [DIY]レンガの小道はどうやって作る?気をつけること・オススメする理由
  • [レビュー]「バスタオル卒業宣言」はコンパクトで吸収力抜群のバスタオル
  • お箸入れやスプーン・フォーク・ナイフ入れは「洗えるカトラリーケース」が最適!
  • 山善の郵便受け「WP1603D」のホワイト/アッシュがオシャレ&センスよすぎる
  • 私がShupatto(シュパット)を使い続ける理由とは?エコバッグの決定版です

カテゴリー

  • DIY
  • グッズ
  • 内装
  • 収納
  • 外構・庭
  • 外装
  • このブログについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 コダテ生活 All Rights Reserved.