コダテ生活

  • グッズ
  • 外装
  • 内装
  • 外構・庭   
  • DIY
  • 収納   
search menu
グッズ

[セリア]やわらか野菜ストッカーで野菜室に秩序を!その特徴を紹介

2024.10.05

冷蔵庫の野菜室の収納に頭を悩ませている人、多いのではないでしょうか? わたしも以前は、野菜を上にどんどん重ねて収納していました(以下の状態)。 そうすると下のほうの野菜の存在を忘れてしまい、腐らせることもあって困っていた...

グッズ

IKEAのKUGGIS(クッギス)がデスクの引き出しにピッタリだった

2024.09.27

IKEAのTORALDというデスクに合う引き出しを探していて、KUGGISクッギスというインサートにたどりつきました! 小物もいっぱい入るし、持ち手もあるので引き出しとしてピッタリ! 大きさ的にはすこし小さめですが、1,...

グッズ

ホウ酸団子の位置をメモ+リマインダーで毎年交換しよう

2024.09.16

ゴキブリ大嫌いのみなさん、ホウ酸団子のようなゴキブリ用毒餌剤をきちんと設置してますか? あれを設置するだけで、ゴキブリに出遭う確率は激減しますよね。 ただし、最低でも毎年交換しましょう。 本記事では毎年忘れずに交換するた...

グッズ

「魔法のテープ」は便利!…だけど強力すぎるので注意

2024.09.16

我が家のモットーは、見えるところにものを置かない(なるべく)、壁にはなにもつけない(なるべく)こと。 そんなわたしにとって欠かせないのが「魔法のテープ」です。 本記事では魔法のテープがどういうものか、そしていかに便利なの...

グッズ

玄関にはドアマットを置くとタイルが汚れない

2024.09.16

雨の日の憂鬱といえば、水たまりや泥で靴が汚れることです。 そして、その汚れを家の玄関に持ち込みたくないですよね。 その対策として使える「ドアマット」について本記事では紹介します。 山崎産業株式会社の「コンドル ニューロン...

グッズ

「バイオくん」はお風呂のカビを防ぐ救世主!

2024.09.16

お風呂のカビ、本当にいやですよね……。 カビてしまうと、あとは薬剤を使ってひたすらこするという苦行が待っています。 そんな状態にならないためには、カビを予防することが肝心です! 今回はカビ予防の救世主「バイオくん」を使い...

内装

「キッチンをすっきり見せる」ために私がやっていることまとめ

2024.09.16

新居に移ってはや。 とにかく、ものが増えすぎないように、ものを置かないように気をつけています。 とくにキッチン! 本記事ではキッチンをすっきり見せるためにやっていることをまとめます。

フィルターをつける前→付けたあとグッズ

換気扇・通気口フィルターでホコリの掃除をラクにしよう

2024.09.16

家の中にある換気扇の掃除、めんどうですよね。 ホコリがたまって、カバーを外して、拭き拭きする……という単純な作業ですが、これがなかなか。 そんな場合は、換気扇・通気口フィルターを使いましょう。 本記事では、換気扇フィルタ...

室外機の「屋根置き架台」の色がぜんぜん目立たなく!外装

2階のエアコン室外機が目立つ?屋根置き架台の色を塗るのがオススメ

2024.09.16

我が家の2階の屋根にはエアコンの室外機があります。 本当はこんなところに置きたくなかったのですが、室外機にまで気を配ってなかったので、最後の最後まで気づきませんでした。 本記事では、エアコンの室外機を屋根の上に設置すると...

洗濯洗剤の容器をMUJIのやつにグッズ

粉末の洗濯洗剤を「無印良品」の「粉もの保存容器」に!

2024.09.16

洗面所にある粉末の洗濯洗剤の容器って、おしゃれじゃないですよね。 ほら、こちらの画像のように、青とかカラフルなものが多いです。 そこで、粉末の洗濯洗剤の容器をいろいろ探して、最終的には無印の「粉もの保存容器」にいきつきま...

< 1 2 3 4 5 6 7 >

このブログの運営者について

当ブログは2022年に一戸建てで家を建てたセイヨウの個人ブログです(このブログについて)。

西洋かぶれの戸建て(外装、内装)の際に気づいたことや、庭造りの試行錯誤をはじめ、家のことについてまとめています。

ほかにも収納やDIY、便利グッズなどについても紹介しています。

Recent Posts

  • [DIY]レンガの小道はどうやって作る?気をつけること・オススメする理由
  • [レビュー]「バスタオル卒業宣言」はコンパクトで吸収力抜群のバスタオル
  • お箸入れやスプーン・フォーク・ナイフ入れは「洗えるカトラリーケース」が最適!
  • 山善の郵便受け「WP1603D」のホワイト/アッシュがオシャレ&センスよすぎる
  • 私がShupatto(シュパット)を使い続ける理由とは?エコバッグの決定版です

カテゴリー

  • DIY
  • グッズ
  • 内装
  • 収納
  • 外構・庭
  • 外装
  • このブログについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 コダテ生活 All Rights Reserved.