エアコン室外機を目立たなくしよう(随時更新)
エアコン室外機って、場所によっては景観をすごく損なってしまいますよね……。 たとえば、我が家にはエアコンが7台あります。それはつまり、家の外に室外機が7台あるということ。 やはり室外機は見栄えが悪くなりますよね。 本記事...
エアコン室外機って、場所によっては景観をすごく損なってしまいますよね……。 たとえば、我が家にはエアコンが7台あります。それはつまり、家の外に室外機が7台あるということ。 やはり室外機は見栄えが悪くなりますよね。 本記事...
家には必ず設置すべきアイテムが郵便受けです。 ただ、なにも考えずに設置すると「なんか家のイメージと合わない……」になってしまい後悔するはめになります。 我が家のような西洋風の家に合う郵便受けを探していて、山善(YAMAZ...
玄関の「顔」になるのは、やっぱり玄関ドアでしょう。 我が家の玄関を飾るドアはYKK apのVenato D30(ヴェナート D30)にしました。細かい種類は「E01-BE マキアートパイン」です。 このドアは本物の木に見...
窓にちょっとしたアクセントを入れたいと思いませんか? わたしはいろいろと考えて「窓モール」を採用しました。 窓モールというのは、窓の周りに入れる装飾枠です。 本記事では、窓モールを採用しようと思った理由や、窓モールを入れ...
我が家ではYKK APの「ジョイント窓」を1箇所で採用しました。 積極的に使ったのではなく、「上げ下げ窓」の代用としても使いましたが、大満足です。 本記事では、ジョイント窓を実際に採用してみてどうなのか? 採用した理由に...
うちの家の正面からはエアコンの室外機が1つだけ見えます。 これがカッコ悪いんですよね。 そこでアルマックス社のエアコン室外機カバーKB-90を購入しました。 結論からいうと、うちの南欧風の家にマッチして、かなり満足です。...
「新居を構えたとき、家の表札をどうするか」……これ、悩みませんか? わたしはかなり悩みました。 なぜなら、西洋かぶれのわたしは漢字やアルファベットで名字が書かれている表札だと萎えてしまうからです。 ではどうすれば海外っぽ...
家の外壁をどうするか? と考えたとき、おそらく「どんな色・模様にするか?」が頭に浮かぶでしょう。 でもそれ以前に「外壁」を塗り仕上げにするかどうかも、ぜひご検討ください。 日本の住宅では「窯業サイディング」が70%以上だ...
我が家の2階の屋根にはエアコンの室外機があります。 本当はこんなところに置きたくなかったのですが、室外機にまで気を配ってなかったので、最後の最後まで気づきませんでした。 本記事では、エアコンの室外機を屋根の上に設置すると...
和風ではなく、西洋風(南欧風)の家にしたい人が悩むのは「どうすれば洋風っぽくなるのか?」だと思います。 わたしがポイントだと思っているのは、窓と屋根です。 本記事では、西洋風の瓦はどんなものかや、どのメーカーで買えるのか...